こんにちは、田中です。
もう今年も終わりますね。
終わってしまうのか......。
という出だしをしたけれど今年のまとめは別エントリで書きます。
このエントリでは自作PCを初めて組んでみたのでそのまとめを書きます。
Bizsparkに入っているのに長いこと使っておらず、パーツも長いこと放置していたので早くなんとかせねばと思い、windows 10のマシンを組むことにしました。
もう今年も終わりますね。
終わってしまうのか......。
という出だしをしたけれど今年のまとめは別エントリで書きます。
このエントリでは自作PCを初めて組んでみたのでそのまとめを書きます。
Bizsparkに入っているのに長いこと使っておらず、パーツも長いこと放置していたので早くなんとかせねばと思い、windows 10のマシンを組むことにしました。
今回のスペック
今回はたまたまうちの祖父がパーツを買い換えたのでそのお古で組んでみました。マザーボード: ASUS P8Z77-V PRO/THUNDERBOLT

「アスース」と読むか「エイスース」と読むかで歳がわかるみたいな話を父とPCパーツ屋で話をしたり。
電源: これ(型番のメモを忘れた)

CPU: Intel(R) Core(TM) i7-3370s 3.10GHZ
メモリ: CORSAIR XMS3 — 16GB (2x8GB) DDR3 1600MHz C11 Memory Kit (CMX16GX3M2A1600C11)

HDD: うちにあった500GB
やったこと
配線
PCケースはもともとうちにあったものを使いました。その中に前使っていたPCが入っていたのでそれを掃除しながら取り外して配線の仕方と各パーツと端子について少し学んでいきました。

配線ではひとつミスをしました。
一通りつなぎ終わって、さて電源をつけてみたら起動直後に一瞬だけファンが回って電源が落ちてまた起動するのを繰り返す、という挙動がありました。
どこかのパーツが悪くなってるのかと思って、メモリ、ハードディスク、マザー、電源とそれぞれテストしていきましたがどれもおかしくなさそう。
お手上げと思ってPC屋に行ってクイック診断をしてもらったらCPUへの電源供給の線が刺さっていなかった模様。
マザーボードから供給されるからそこに刺してればいいと思っていたらそうではないんですね。(^^;
PC屋に500円払うことになったけど、500円で知識を得られたと思えば安い。
配線は無事終わってBIOS起動までたどり着きました。
最近のBIOSはすごく綺麗ですね。

HDDの初期化
家のお古のHDDなので初期化ソフトで初期化して使いました。
OSのインストール
HDDの初期化後、DVDに焼いたisoを開こうとするもThis HDD was erased!!というエラーが出てそこから先に進めません。BIOSで起動する優先順位をBlu-rayドライブ -> HDDとするのも動かないし、直接Blu-rayドライブを指定して起動するのもできない。
ごにょごにょ調べているうちに、DVDになにかあるかと思ってmacで焼いた元のisoファイルをマウントしようとしたらできないことに気づきました。
どうにもMicrosoft Subscriptionからダウンロードしたisoが正常にダウンロードされていなかったか、ダウンロードしてくるものを間違えていた模様。
DVDを焼き直したらうまくいきました。

無事インストールできた。

ソリティア
Windowsが入ったらソリティアやらないとね!
気づいたら1,2時間遊んでた
その後の使用状況
開発ではSubscriptionを使ってVisual Studio 2015とSQL Server 2014をインストールしました。こっちのマシンを使ってサーバーサイド勉強していこうかなと思ってます。特にデータベース。

父からSQL Serverを習っている。SQL Server便利すぎでは!!これ使いながら少しずつSQL勉強していきます。
BizsparkでAzureも使えるので連携させてみたり、VM立ち上げてLAMP環境に慣れていったりもしようかななんて。
決して信仰を曲げているわけではないですよ!林檎美味しい!!
もうひとつの目的はゲームです。
ずっっっと改めてやりたかったUltima Onlineを新垢で少し始めました。昔一年くらいだけやってました。
なつかしさで死ぬ pic.twitter.com/f0giAJkSSV
— ダンボーブルーマウンテン田中 (@ktanaka117) 2015, 12月 29
あと太極拳の先生とガンダムオンラインをやってます。ずっと誘われていたけれどWinマシンを組んでしまったのでもう言い訳できません。
楽しいです。
今までMacだとできなかったゲームがWindowsではできます。Macだからできなくて友達においていかれることも、もう、無いんだ...!!!(歓喜)
しばらくゲームやってなかったけどこれでまたやり始めることになるかな!
まとめ
環境設定も軽く含めてだいたい二日か三日くらいかけてちょこちょこやりました。よかったことはこんな感じ。
- 眠らせていたパーツを有効活用する機会をもてた
- 眠らせていたMicrosoft Bizsparkを有効活用する機会をもてた
- 少しだけPCの気持ちをわかってあげられるようになった
- Win使える。ゲームできる
- 便利なWin環境でDBの勉強できる
今度から東京に行くし、秋葉原とかでパーツを買いあさって色々やってみるのも楽しいかもと思いました!
(そういえば東京に行く話も別エントリで書きます。)
ここまで。
0 件のコメント:
コメントを投稿